今日から、ブログ村カテゴリーをシンプルライフから50代生き方に変更しました。
改めて、自分の生き方を見つめ直すため、そして自分が理想としている生き方を実現するためにこのブログを綴っていきます。
[ad#co-1]
まずはマンダラチャートを書いて思考を整理する
このマンダラチャート、テレビでやたらと目にすることが多かった時期がありましたよね。
どれどれ、私も書いてみようかな~と軽ーーーい気持ちでやってみました。
・9×9のマスをつくり、真ん中に自分の成し遂げたいテーマを書く
私は、理想のくらしと書きました
・真ん中の隣り合ったマスに8つの要素を書きます
私が書いたのは、仕事・お金・夢・家族・家電・庭・ブログ・趣味
・8つの要素を達成するための行動目標を書きます
実は、夢・ブログ・趣味・庭の4要素を埋めることが出来ていません。
それでも、半分以上が埋まる頃には何となく頭の中が整理してきました。
そして思考とは、環境によって変化していくので一年に一回は見直すとか書き換えるといいと思います。
続きを仕上げなきゃ💦
理想のくらし
私は、実のところ会社勤めに向いていない人間です。
ですが、生活のために嫌々会社員をしています。しかし、自分の好きなことをしてお金が入るようになったら会社は辞める!と決めています。
長く会社勤めをしてきましたが、正直もうストレスしか感じられないのです。特に、ここ4年間はいろんなことを経験してきました。そのうち、ブログに書くこととします。
若い頃は、ストレスもなくあまり疑問にも思わず、むしろやりがいを感じてバリバリと仕事をこなしていたように思っています。
仕事はしなければいけないもの・・・と、頭のどこかにそうあるのか、仕事をしていない自分のことをなんだか駄目な人。若しくは、外出をするときなんとなく引け目を感じながら人目を気にしてしまう自分がいるのです。
こう思うのは、自分も人に対してそう思っている部分があるからなのかもしれません。
でも、マンダラチャートを書いているといつの間にか、思考が自分軸になっていき本当の理想のくらしが見えてきました。
誰のためでもなく、自分が理想とする生き方をわがままに、思うように書いているだけなのに実現に向けて動き出す、そんな感じがしてきます。
最近ちょっと忙しくて、マンダラチャートのことを忘れていたんですね。
そして、何気なく手に取ったマンダラチャートを読んでみると、やっぱりがんばる!!!と思えてくるのです。この繰り返しが、いつの間にか願いが実現している・・・ということになるのかもしれません。実際、わずか10日ほどで叶っているものもあります。
人生、楽しく生きよう
若い時の苦労は買ってもせよといいます。
はい、私もそう思っていました。実際、たくさん苦労もしました。
もう、ここいらで人生は苦しいものではなく、楽しいものなんだ!にシフトしていきます。
それには、理想のくらしをするしかない!とわかったのです。。
マンダラチャートは、私に人生は楽しくていいんだよと気付かせてくれたのです。
ぜひ、みなさんも書いてみてください。
何かが変わるかもしれませんよ。
[ad#co-2]
[ad#co-3]