待ちに待った春だというのに
花粉症がツラい今日この頃です。
[ad#co-1]
今度は地味弁とな・・・
今日のあさイチ、洗濯機の疑問解決SPということで楽しみにしていました。
朝ドラが終わり、テレビの前でコーヒーを飲みながらスタンバイOK!
でも、始まってすぐはお弁当のこと、それも地味弁とやらのことだった。
私、お弁当を作って8年いや、自分のお弁当も含めると15年くらいになります。
お弁当は、彩りよくをモットーとして作ってきました。今も、一応彩りよく作っているつもり。
でも、昨日は夫一人分のお弁当、しかも買い物に行かなかったので昨晩の残り物のおかずしかありません。
入れたもの→親子煮・ピーマンの肉詰め・ミニトマト3個
はい、茶色いお弁当となりました。画像はなしですが。
これは、いわゆる地味弁でしょ?
ハードコア弁当というのも最近話題ですよね。
ハードコア弁当とは、白飯のうえにおかずをひとつのせただけのお弁当のことだという。
これを作る勇気は、私には無い・・・息子に持たせる勇気も無い。
地味弁は、時々作るかもですがね💦💦💦
これからのお弁当作り
ちなみに、夫と息子ふたり分のお弁当のときはこんな感じ
だけど、春休みになると夫だけになるので地味弁になっています。
なので、おかずを買わなくていいサンドイッチになることが多いです。
はい、今日もサンドイッチにしました。
おにぎり2個のときもありです。
なぜなら、夫の場合、足りなかったら買いにいけるからです。
夫は、ずーーーっとお昼は外食でした。共働きで、私は社食を食べていたのでわざわざ作らなくていいと言われていたので、お弁当は作りませんでした。それが、お弁当を作ることになったきっかけは、娘が高校生になったときについでで作り始めました。夫には悪いけれど、ついでなんです。
なので、息子のお弁当作りが終わったときはどうしようかな・・・と思っています。
それこそ、ハードコア弁当になるかも・・・です(笑)
あさイチ、最後はまた弁当のことでした。
地味弁もいいけど、春のお出かけ弁当という内容でした。
参考になったのは、春のお出かけ弁当の方かな♪
やっぱり、お弁当のふたを開けた時に『わぁ~い!』と、うれしくなるお弁当を作りたい。
お弁当作り、面倒だけど楽しんでいる私もいます。
ということで、新しいお弁当箱も買い替えを考え中です。
[ad#co-2]
[ad#co-3]