すっかり雪も消えて、お花見が待ち遠しいです。
でも、桜のつぼみはこんな感じ・・
まだまだですね。
[ad#co-1]
春の断捨離
春休みになり、息子が着ていない服をゴミ袋に入れて持ってきました。
最初、袋いっぱいにぐちゃぐちゃになって入っていました。それを、たたみ直して入れると袋半分ほどになりました。この袋には、このあと私の着ない服も入ります。
こうして、来ていない服や使っていない物をどんどん断捨離をしてスッキリさせる!を、目標としています。
なかなか思い通りには進まないけれど・・・
それでも、断捨離を続けていき退職したときにはすっきりした部屋になっていますように。(実際は、もっと早くスッキリさせたいのだけれど・・・)
断捨離とあさイチと
家の中を片付けたい!スッキリさせたい!と思ったのは4年ほど前のこと。そのきっかけの一つにあさイチがありました。
いろいろブログをみたり本を読んだりしていたのですが、なかなか行動に移すことが出来ませんでした。
そんなとき、あさイチに出会ったのです。初めて見た時のテーマは「スーパー主婦」が、お宅に出向いて整理整頓の仕方を教えるというような内容でした。
こんな番組があったのかーーーーってとても驚いたことを覚えています。だって、まるで雑誌一冊分を映像化しているようなものだもの。
料理あり、掃除あり、園芸あり、音楽ありデリケートな問題ありなどなど本当に盛り沢山な内容です。
掃除や料理の仕方や便利わざなどを映像で見ていると、なぜかやる気が起こるから不思議。
ただ、画像でみるより映像の方が、より具体的でわかりやすいですもんね。
そんなあさイチ、司会の有働さん・イノッチ・柳澤さんが昨日で卒業しましたね。4年弱ほどしか見ていないけれど、とても寂しいなと思います。
・・・が、番組の終わり方も、しんみりしていなくてよかった。テーマは「引継ぎ」だったんだけれど、後半は座談会になっていまい、最後のあいさつも、イノッチの「みんな大好き、ありがとう。4月からもシクヨロ」で締め、湿っぽくならず、むしろいい意味でのグダグダ感がよかった。この番組と巡り会えてよかった、有働さん、柳沢さん、イノッチありがとう。
私の断捨離は、あさイチのおかげです。
番組は、これからも続くので新しいあさイチも私にいろんなことを教えてくれることでしょう。4月からのあさイチを楽しみにしています。
[ad#co-2]
[ad#co-3]