今日は、十五夜
私の住む地方は、残念ながら雨かくもりのためお月見は出来なさそうです。
[ad#co-1]
だんだん簡素化しています
今年のお月見は、こんな感じです。
昨年は、これにさつまいもと枝豆を供えたかな・・・
子供たちが幼かったころは、これでもか!ってくらいたくさん揃えてお月見をしていました。
ここ3年くらい前からは、ススキも飾らなくなりました。昨年も、みんなが食べる果物だけを出窓に並べていました。
今年は、息子の好きなりんごと、私と夫が食べる栗、プラスしてお団子を仕事帰りに買っておしまいです。お団子も、売り切れの場合は無しです。
秋の作物に感謝のはずが、無理して食べて食べきれないものは処分することになります。
それでは、お月見の意味がなくなりますよね。
家族が食べられる分を買って、お月見すればいいと気付きました。
個人的には、ススキとお団子があれば十分な気がします。
今夜は、お月見は出来なさそうだけど、収穫に感謝してりんごと栗をいただきます。
[ad#co-2]
[ad#co-3]