おかずが無~い!どうしよう!!!
・・・というときのおべんとうのこと。
まさに、今朝の私のことです。
[ad#co-1]
困ったときはのり弁
今日のおべんとうは、メインのおかずが無くてのり弁にしました。
- 卵焼き
- ウインナー炒め
- たらこスパゲッティ
- サバ缶の味噌煮
- ちくわきゅうり
- 茹でアスパラ
- ミニトマト
これといったメインのおかずがありません。たらこスパゲッティは夕べの晩ごはんの残りもの。最近は家にいるので、作り置きもお休み中です。
朝起きたら、何か作らないとな~と思ったけれど面倒になってしまい、起床と同時に『あっ、のり弁にしよう!』と我ながらグッドアイデア^^
何となくおかずが少ない、作りたくない、メインが無いなどのときはおススメなのり弁です。
おかずが無いときは焼き肉べんとう
おかずが無い!ときのおべんとうでおススメはもうひとつあります。
それは、焼き肉べんとう!画像は無いのですが、これは本当におススメです。だって、お肉と野菜を炒めて焼き肉のたれで味付けをするだけなんです。ごはんの上に並べ、目玉焼きや温泉卵をのせてできあがり!簡単です。プルコギ用に味付けされたものを使うと、野菜を切って炒めるだけです。
おかずを作られないときや、給料日前で買い物をしたくないときには便利かと思いますよ。
この焼き肉べんとうは、息子の大好物です。おかずが無くて作っているようには、感じないくらいのボリューム満点なおべんとうに仕上がります。特に、男子高校生のおべんとうにおススメです。
ちなみに、この焼き肉べんとうは、娘のときには作ったことはありません。
おまけ
メインがないときは、オムレツを作ることもあります。オムレツの中身は、じゃがいもとひき肉を炒め味付けをします。
娘のときは、おかずが無いときにはよく作りました。けっこう、存在感があります。じゃがいもが好きだったので、じゃがいもを使ったものをよく作っていたかもです。
オムレツの中身はいろいろアレンジできますし、中身は前日に作っておくと便利ですね。
(このオムレツ、息子には一回も作ったことがありません)
こうして、自分なりの困ったときのおべんとう作りにこれ!というメニューを決めておけば慌てませんね。
毎日のことですから、頑張りすぎず手抜きもときには必要・・・と自分に優しくすることが長続きのコツかな~と思います。
[ad#co-2]
[ad#co-3]