ゆっくり過ごした三が日も終わり、今日は仕事始めですね
でも、子供たちは冬休みです
そんなときのお昼ごはんにどう?
簡単に手作りピザ
生地を作るとおいしいけれど、ちょっと疲れているときなんかは手軽に市販の生地を利用し子供たちに作ってもらいましょう。材料は冷蔵庫にあるものでOK。どんどん乗せるだけなので、小学生くらいだと楽しんでやってくれますよ。
あとは、オーブンやオーブントースターで焼くだけです。これにジュースかスープがあればお昼ごはんとして満足できます。
生ハムをのせたら出来上がり
疲れたときはインスタントを利用しよう
私は、インスタントやお惣菜を使うことはすごく嫌でした。特に子供たちが小さかったころは手作りにこだわっていたように思います。
フルタイムで、残業有りの仕事をしていたのでとうぜん無理がでてきます。体を壊し、しばらく通院をしたほどです。
頑張りすぎてはいけません。疲れが取れればまた手作りを作ることができます。
完璧でなくてもいい、元気で機嫌が良ければ私も家族も穏やかでいられます。
好みのインスタントを探しておく
今は、たくさんのお手軽に利用できるインスタントや冷凍食品があります。疲れたときはもちろん、風邪をひいたときや仕事で帰りが遅くなったときに役に立ちます。
そのときに、この商品は家族に評判が良かったというものを常備しておくといいですね。時々、新商品や気になる商品を購入してみます。子供たちは正直なので、これはまあまあ、これはあまり好きじゃないとか感想を言います。それを参考にするといいですね。
作り置きを極める
便利だけども、やっぱり手作りにはかなわないと思います。
そうなるとやっぱり、作り置きメニューを増やし、自家製冷凍食品を作るのがいちばんいいですね。多めに作った、から揚げ・コロッケ・炊き込みごはんなどなどあると助かるかも。
ということで、今年は作り置きを極めようと決めました。
私もお弁当作りには、作り置きのおかげでずいぶんと助けられました。毎朝、お弁当箱におかずを詰めるだけなので時間に余裕ができます。その時間で、他の家事をすることもできれば、新聞をゆっくりと読むこともできます。
20分~30分くらい余裕ができますよ。あなたならその時間で何をしたいですか?
私は、仕事に出かける前に軽く掃除をするかな~それともゆっくり「べっぴんさん」を見ようかな~
便利なものを利用し、疲れすぎないように自分のことも労わりましょう。