もうすぐお正月ですね
皆さんはどのようなお正月を過ごしますか?
昔のような静かな新年を迎えたい
私が子供の頃のお正月は、お店は休みでした。コンビニもありません。たぶん、静かにお正月を迎えていたと思うのです。
しかし今は、元旦からお店が開いていますし何だかにぎやか。初めは、便利~と喜んでいたけれど、今は違います。
元旦はみんな休みだといいな
一年中忙しいこの世の中、せめてお正月は静かに過ごせたらいいな~と思うのです。元旦だけでも。
おせちを食べたり、ゲームをしたり、テレビを見たり初詣に家族で出かけたり。もちろん、何もしない!でもいいんです。家族や友達とゆっくり過ごすのです。
元旦にお店が休みになると、それに携わる人たちも休みになります。商品を配達する会社、注文に携わる会社、お店の従業員などです。
家族でお正月を過ごすことで、いろんなことを振り返ったり、これからのことを見つめ直したり出来るのではないのでしょうか?
忙しいことは良いことなのか?
忙しすぎると、心が元気を無くします。人は、休んで活力を蓄えると思っています。
休むことで明日も頑張れるのだと。
せかせか、カリカリ、イライラというのは、忙しくて余裕が無くなると生まれてくる感情だと思います。そして、周りの人たちに優しく出来なくなるのではないでしょうか。事故や事件の多さがそれを物語っているように感じます。いじめ問題も然りです。
たくさん仕事をしたら、やはり休養が必要です。でも、休むことが悪いことのように思われている雰囲気。これってどうでしょうか?
忙しいことは良いことなのか?
休むことは悪いことなのか?
主婦だって、休みが必要です。仕事を持っていれば尚更です。でも、休みの日は部屋の掃除をしなきゃ・・・となるのです。常に、何かをしていないといけないような感覚。自分も周りも。
疲れたら、疲れを取ることを最優先にし、頑張れる家族の誰かが出来ることをすればいいのです。女性が家事をすることが当たり前という世の中が変です。家事を手伝うという感覚もどうかな?と思うのです。家の中の仕事は、住んでいる家族みんなの仕事なんです。隣に住んでいるおばあちゃんの家事を手伝う・・・というのならわかりますが。
休むことは悪いことではない
やはり、新しい年を迎えるときはゆったりした中で迎えたいな~と思うのです。
休むということが、大切だと必要だということをもっと考えるべきだと思っています。
心も体も健康でいるには、休息が最も必要だと私は思います。