やわらかい雰囲気の人といるとほっとしますね。
変な気をつかわず過ごせる雰囲気の人。
学校・職場・お店などなど、あなたの周りにもそんな人いますよね。
あいさつする時は、にこやかに
「おはようございます」
毎朝、誰もが発する言葉です。
同じ言葉でも、笑顔があるのとないのでは感じ方が全く違うものになってしまいます。
目も合わせず『おはよう』の言葉を言われると、何だか機嫌が悪いのかな?と変な気をつかい、あまりいい気分はしませんよね。
やはり、笑顔と一緒のおはようがいいです。
学校も職場も家庭も・・・
機嫌が悪いのは嫌です。話しかけないでオーラを出す人は嫌です。
誰にだって、嫌なことや悲しいことがあるんです。それでも笑っているんです。
知っていますか?
笑っていると、嫌な気分もどこかへ行ってくれるんです。いつも、穏やかに笑っている人は、それを知っているんだと思います。意識をしなくても、にこっとしているんですよ。笑顔でいると笑顔がかえってきますもん。
機嫌が悪くしていると、みんな避けるようになります。
笑っていると、みんな近づいてきます。
怒っても笑っても泣いても同じ時間を過ごすなら笑っていたい。
人生には、本当にたくさんいろんなことが起きます。
泣いたあと笑って
怒ったあと笑って
とにかく笑う笑う笑う・・・
笑う門には福来る・・・というでしょう
これは、本当だと思います。
朝、何気なく入ったコンビニの店員さんが笑顔だとうれしいし
ムスッとした店員さんだと、何だかな~って気分になる
マニュアル通り同じことを言っていたとしても、笑顔がついてきたらうれしいよね。誰だって。
私だって、嫌なことや悲しいことたくさんあります。でも、にこやかに過ごしているとそんなのどこかへ行ってしまうんです。
機嫌の悪い時は、ちょっと無理をしてでもいいから笑ってみましょう。それだけで周りも笑顔になるし、自分の嫌な気分もどこかへ行ってくれます。ぜひ、試してみてください。人生が変わるかもしれませんよ。
私も、笑顔を心掛けて生きています。今は、ちょっと長~いトンネルの中にいる状態ですがもうじき抜けるんです。あと三日で(笑)
トンネルを抜けると、そこは青空なんだろうな~と思いながら年末を過ごしています。今年もあと三日で終わりです。みなさんにとって2016年はどんな一年でしたか?楽しかったですか?私のようにいろいろあった一年でしたか?
来年は、笑顔で幸せいっぱいの年になりますように
明日も続きますよ