クリスマスケーキは手作りをする。
今年は、パンを作ったりお菓子を焼いたり、手作りのおやつはあまり作れませんでした。
私の趣味であり楽しみでもあります。
クリスマスケーキは、毎年手作りです
子供たちと一緒に楽しむのが始まりでした。最初は、スポンジケーキを買って生クリームと出来合いの飾りで作りました。イチゴを乗せたケーキです。あっという間に出来るし、子供たちが好きなように飾って作れるので楽しかったです。
子供たちが小学校高学年になる頃には、私も時間に余裕が出来てもう少し凝ったケーキになっていきます。
ロールケーキやブッシュドノエルなど、私が作ってフルーツなどを飾るのが子供たちの楽しみになっていました。
今年は、チーズケーキにしようと計画しています。子供たちが成人して、家を出るまではこの習慣を続けようと思っています。
小さな幸せあつめ
私の就労時間の関係で生活が変わり、今年は何回お菓子を作っただろうか?最後に作ったのはいつなのか思い出すこともできません。
来年は、自分の好きな事を仕事にするし、農業のことも考えるし、趣味も楽しむし、笑顔で過ごすことに決めました。
来年が、どんなに素晴らしい年にするかは自分が決めます。今年出来なかったこと、叶わなかった事はすべて来年、叶えます。叶います。叶えてみせます。
お菓子を焼いていると幸せな気持ちになる
特別な日に作るケーキは、バターを使ったものを作ります。ふだんのおやつはオリーブオイルを使って素朴な感じに仕上げます。
何のお菓子を作ろうかな・・・と本を見てゆっくり寛ぐ、幸せです。焼いている時の美味しい香り、楽しみです。
来年は、そんなお菓子作りの話題もたくさん報告するブログを作りたい。
本当は、仕事の愚痴など書きたくないのです。私のブログのテーマは、小さな幸せを集めて笑って過ごすことなのだから。
確かに、今はツラい毎日を送っています。そんな毎日だからこそ、小さな幸せを見つけて笑顔でいなきゃね。笑顔でいれば、厄もいつの間にかどこかに行ってくれるかな?
そろそろ、味噌作りも計画しなきゃ。
ウジウジなんてしてる暇はないな。