今、興味がある職業のこと
叔父から、農業の跡継がいなくて困っているという話が・・・
今の私にピッタリではないか
今まで農家の仕事をしてみたいと思ったことは一度もありませんでした。ところが、今の私は、会社に雇われて仕事をすることにとても悩んでいる状況です。しかも、自営で仕事をすることを考えているところです。
そして、農家をやってみようかな・・・と思いはじめる私がいるのです。
何を作付けしてもいい
今は、米と果樹を作付けしています。米は今まで通り作付けをしなければなりませんが、好きな作物で農業をしていいと言うのです。
それを聞いた私は、急にわくわくし出しました。
もともと、養蜂に興味があるので家の庭にミツバチを飼いたいと、思い始めたのも今年のことなんです。
何を作付けをしてもいいと言われても、やはりちゃんと確実に収穫が出来る物に限られます。
収益を出せる物を作付けをし、資金源を作ったうえで養蜂を少し始める。これが理想です。
そうなると、いろんな勉強会に出なければなりません。素人ですから。自治体とかで講習会に参加してみるのもいいかもしれません。
農家がいちばん良い
これは、祖母がいつも言っていた言葉です。
子供の頃、私はいつも畑仕事をする祖母と一緒にいました。私は、農作業を少しだけ手伝う?手伝いになっていたかはわかりませんが、話し相手にはなっていたと思います。
誰に気を遣うことなく出来る、農家の仕事がいちばん良い。天候に左右されるけど、収穫すれば収入もある。収穫の喜びも味わえる。自分の好きな野菜をたくさん植えて楽しむこともできる。
今なら、祖母の言っていた意味がよく解る。
子育てを一段落している今、本当に考えてみようかな。もちろん、今は好きを仕事にする!を最優先だけどね。
冬の間に勉強をして、春から叔父の手伝いをしてみようかな・・・と思い始める私です。
課題もあります
叔父の家までは、車で40分かかります。通勤時間と考えればいいのかもしれませんが、ちょっとしんどいです。車を買い替えなけれいけないかも(笑)
もう一つの課題があるんです。
実は、うちの息子に農業を継いでほしいとオファーが数年前からきているのです。現在高校生の息子に、その気はないのです。私も、そのことは、息子が決めることなのでそういう話があると伝えているだけです。
全く興味が無かった私の方が、いろいろ考えていることになりました。不思議です。私が農業に興味を持つなんて。本当にびっくりです。