今年の反省
- なかなか進まない断捨離
- キッチンの整理整頓
- 好きな事を仕事にする
なかなか進まない断捨離
定期的に片付けをしたい!したいのだけれど、やる気はあるのだけれど、計画もするのだけれど、休み当日になると、なぜか疲れた体と心を休ませることを優先させてしまう。
食料のまとめ買いに行き、常備菜を作り、昼食を作りそして片付けをする。そうこうしているうちに夕食の準備をし、片付けをし、洗濯をし・・・
と、なんだかんだで細切れに忙しい。
仕事をしながら、家の中もきれいにするって私にとってはとてもハードルが高いのだ。しかし、ちゃんときれいにしている人がいるのも事実。
なぜ片付かないのか?
やはり、物が多い。これに尽きるのではないでしょうか。必要のない物は、処分をして部屋をすっきりさせることが理想です。これに加えて、物を増やさないことを心掛ける事も大切なんだと思います。
今年中に、どれだけ断捨離出来るのでしょう。年末に結果を報告しますね。
キッチンの整理整頓
これは、夏ごろに計画をしたような気がします。
この計画をしたあと、スーパーでの品出しのアルバイト→事務職と仕事をしておりました。そして現在はパートタイム労働者です。
夏以降の仕事は、どれも早朝からの仕事や夜遅くまでの勤務でした。それに加え、人間関係に問題ありの職場だったため心身ともに疲労がすごかったのです。
結果、キッチンの片付けは全くしていません。これは、来年に持ち越しです。
これだけは、仕方が無いと早々にあきらめてしまいました。
好きな事を仕事にする
これぞ今年最大のテーマでした。今現在している仕事は、3ケ月で更新です。しかし、私の中では更新はしないと決めています。更新の時期は、1月の末です。それまでに、好きな事を仕事にする!を実行しなければなりません。
今のところ、厳しいという感じなのですが、なんとか時間を作って頑張るしかないなと思ってします。
私はもう、どこかの組織の中でする仕事は精神的に疲れるのでしたくない。これが正直な気持ちです。
若い時には乗り越えられた壁が、今の私にはどうしても乗り越えられないのです。直接関わる人に、キツイ人もしくは意地悪な人がいると、その職場では仕事を頑張ることが出来なくなるのです。そんな人が居ない職場なんて無いよーーーって、自分でもわかっています。
わかっているんです。でも、何かに縛られて仕事をするのは嫌なんです。
楽しく穏やかに暮らしたい。
だから、家で好きな事を仕事にして生活をしていくことに決めたのです。
良い結果を報告しますね。