久しぶりの更新です
今年もあと一ケ月で終わりですね
皆さんはどんな一年でしたか?
私は、いろんな事がたくさんあった一年でしたよ
その事は、来月に詳しく書こうかな~と思っています
最近、やっていることは作り置きぐらいです
今の仕事を始めて、やっと一ケ月が経ちました
作り置きのおかげ
現在の私は、出勤のため朝の6時過ぎには家を出ます
ちゃんとお弁当も作っています。そこで、頼りになるのが作り置き
(画像は以前のものです)
これらの他に、卵焼きとウインナーを焼くだけでオッケーです
朝にやることは、ブロッコリーをチンしてミニトマトを洗うだけなのです
朝早いけれど、バタバタしません
おかず作りを頑張らない
そうは言っても、常備菜が残り少なくなったり疲れて作れなかった時もあります。そんな時は無理をしません。
スーパーのお惣菜を利用したり、冷凍食品も使います。冷凍食品が嫌いな子供たちだけど、時々であれば何も文句は言いません。
買い物に行けない時や、明日のお弁当のおかずが無い!という時もあります。
そんな時は、海苔べんとうやチャーハンにします。
卵や海苔は、どこのご家庭でも常備しています。
そこで、白いごはんの上に海苔をのせてさらに目玉焼きをのせます。
さば缶も利用します。あるものをちょこちょこ詰めて出来上がりです。
作り置きをする前までの私
以前の私は、お弁当を作るために早起きをして全部のおかずを作っていました。5時に起きて6時ごろ出来上がる!そんな生活を数年続けてきました。
こんな時間の使い方をしていたので、出勤前にはもう疲れているのです。仕事をする前に、午前中の仕事が終わったぐらいの疲労感が・・・
このような生活をしていてはダメだという事はわかっていました。常にどうにかしなくては!!!と切羽詰まっていました。
忙しい毎日を過ごしている時は、どうにかする余裕もないのです。
そんな私が、作り置きをするようになったのは今年の夏ぐらいからです。
やはり、朝早くからのアルバイトをすることになったためです。お弁当のおかずを、朝に作っている時間がないことから始めた作り置きです。
今では、作り置きを作る事は、休日することの一つになっています。そして、レパートリーを増やすことが目標になっている今です。テレビ番組や雑誌でも特集が組まれていたりして参考になりますよね。
最近では、電子レンジでチンする料理も紹介されいます。興味がありますが、耐熱容器がないのでなかなか実行出来ずにいます。
そのうちチャレンジしようと思っています。紹介出来ればいいな~。