仕事を始めてから初めての休日でした
疲れて何も作れませんでした
作り置きをしようと・・・
作り置きを計画していましたが、あまりの疲労感により出来ませんでした
覚えなきゃいけない事がたくさんあり(当たり前だ!)思った以上に疲れてしまいました
きっと一ケ月以上はこの状態が続くのではないかと思われます
もっとかかるかもしれません(泣)
そこで悩むのが夕食のことです
帰ってから作ることは不可能です。仕事が終わる時間が遅いと8時になることもあるからです。
仕事に就く前は、作り置きをして乗り切ろうと思っていました。しかし、仕事に慣れないうちは無理をしない程度に頑張る!・・・に、変えました。
出来ない事はやらない。そして、頑張りすぎないことにする。
お弁当もありだな
本当に疲れて、何もしたくない時や出来ない時はお惣菜とかお弁当のお世話になるのも悪くないかも。
今までは、節約のために食材を無駄にしたくないので作り置きをしていました。
それが出来ない時は、お・べ・ん・と・う
お弁当もいろんなメニューがあるので楽しもうかな(笑)
レパートリーを増やせるチャンスかも・・・です。
今年中にこの問題を解決出来たらいいと考えています
アラフィフの私には厳しかった再就職
新しい仕事を一から覚えるという事は、なかなかたいへんだなと実感しています。やるしかないのですけどね。体力がなくて、疲れがすごいです。慣れない雰囲気に緊張もしますし、この先一ケ月で、ある程度仕事を覚えなくてはならない状況でプレッシャーも感じます。職場の皆さんは優しく接してくれます。とても、ありがたいことです。結構周りで、人間関係に苦しんでいたからです。わからない事を聞ける状況にいる私は幸運なのかしら?と、ふと思ったりもするけれど、ちょっと待って!私も、職場に新人さんが来たらきっと「解らないことがあったら、なんでも聞いてね」と言っていた。これが当たり前で普通のことだと思っていました。
仕事をスムーズに進めるためには
どうやら世の中にはそうじゃない職場もあるみたい。いえ、職場ではなくて聞かないでオーラを出している人がいるのも事実。職種の違いもあり一概には言えないかもしれないけれど。欠員がいて入社した場合は、早く仕事を覚えてもらった方が会社にとっても社員にとっても良いことだと思うのです。
しかし、「一回しか言わないからね」「自分で考えて、それでも解らなかったら聞いて」「甘えないで」などなど、こんな風な人がいるらしいのです。
解らなかったら聞いてね、と言える私でいたい
解らなくて迷ってる時間がもったいないし、教えて解決した方が仕事もスムーズにいくと思います。スタッフ同士の協力で成り立つ仕事の場合は特に大切なことです。
私の仕事はやわらかい雰囲気が必要な職場・職種なので、今の周りにいるスタッフたちが優しく接してくれて感謝です。もしも私が教える立場になった時には、「解らなかったら何回でも聞いてね」と言う。それだけで人は安心するのです。